【体験談】自分より辛い人はたくさんいるという考えは相当ヤバい。社畜で思考が麻痺した末路をお話しします

女ばかりの職場は面倒だった。先輩や派閥、陰湿ないじめをバイトで経験【実話】

女ばかりの職場はめんどくさい 仕事
スポンサーリンク

今回は学生時代に経験したバイトでの出来事をお話ししたいと思います。

女子ばかりの小売店の接客業でした。

辛かったけど、この経験があったからこそいままでやってこれたかな〜としみじみ思う点もあります。

てか、まさか大人になってこんな陰湿ないじめあうなんて思ってなかったですよ!!笑 サイアク!

スポンサーリンク

販売のバイトで先輩マダム達からいじめに遭う

集団いじめですよ、最悪すぎた。

わたしは学生時代、一時期販売員のバイトをしていました。

そこでまわりのマダムたちに陰で悪口言われたり、面と向かって嫌な態度とられたりと
嫌がらせを受けた時期がありました。

どうやらお局的ボスっぽい人に嫌われていたみたいで。

最初はね「お互い協力しあってお店の売り上げ頑張ろう!!」と最初は一致団結みたいな感じで良い雰囲気だったんです。

でも次第に女ボス(年齢的に先輩)をはじめ、女ボス付近の子分ミニマダムたちの態度が怪しい雰囲気に・・。

だんだんと態度があからさまに出るようになり威圧的感もすごく理不尽にキレるんですよね笑

あ・・私目をつけられてると確信しました。

明らかに言動がトゲありまくりで、キツイ言い草の連続。「は!?そんなこと言う!?」って感じのセリフを直球でぶつけてくるのです。群れていじめてくる奴らって・・クッ

彼女たちもボスをはじめ仲間がいたから私を攻撃しやすかったのでしょう。みんながいればこわくない的な。クッ

幸い、数人の中立的な人がいたから、その人たちの存在に救われたときもありましたけど。

悔しさがバネになり反撃開始。でもそれって無意味にも感じた

だんだんとマダム達の行為がエスカレートし、我慢の限界だったので私も反撃しました。

別に同じようにシカトしたり嫌がらせとかではなくて、個人の売り上げで対抗しました。

個人の売り上げは、自分が接客したお客さんがそのままレジまで進んだらそれが自分の売り上げになる、そういうシステムだったんです。(いかにお客さんにべったり付くかが肝という)

お客さんにつきっきりにならないとレジで自分が打つことができないからお客さんにとってはストレスであったと思います。

私は大学が忙しかったので週に4日ほど出勤していて、マダムたちはそれ以上に出勤をしていました。

この勤務時間を考えれば当然月の売り上げはマダムたちのほうがいいはずなのですが、そこをあえて売り上げ金を越えてやろう!と考えました。

マダムたちのように嫌がらせはしたくない、かといってこの悔しさをどこかに発散しないのも嫌、そう思ってたので売り上げで対抗したんです。

結果、ボスほどはいかなかったけど、ボス1位、私2位までいくようになりました。ボスまわりの女先輩たちが嫉妬してくれたら本望ってやつです。

で、ここで、やったー!と思えたかというと、実はそうでもなかったんですよね。

これをやったからといって「もっと頑張ろう」とは思えませんでしたし、「なにやってんだか私」って気持ちになっていきました。そう、虚しさが増しただけだったんですよねぇ。

女子だらけの職場はこういうトラブルもあるのだと学んだ

女子だらけの職場、全てが全てそうではなくて、働く人、職種によっては女子だらけの職場でも働きやすいところもあります。

ただ、今回私が経験したようなプチいじめっていうのが起こりやすいのも事実。だってめっちゃ聞くじゃないですか。そんでこの経験ですよぉ。

こんな環境もう二度と経験したくないわって心底思いました。

そして同時に「無理して耐えてこの場で働く意味は私にはないな」って。

なぜなら、販売店に興味があったから働いてたわけですが、「この仕事めーーーーーーーーっちゃ好き!ここでしか学べないことがあるから頑張る!!」ほどの気持ちではなかったからです。まぁあんなことされたしな・・・

そして「女だらけの職場ってこういう煩わしさ、トラブル、ゴタゴタが起こる場合がある」ということを知り「リスクがあるというのを知って選ぶのはやめておこう、合わないしね」と悟ったんです。

「こういう環境は私には向いていない」とわかっているのであれば、はじめっから選ばなければいいということなんで。

自分に合った環境を選ぶことの大切さ

結局は会社とかバイト先とかって入ってみないとわかりませんよね。

ただ男女の比率や職種によって働きやすいかどうか入社前にザックリと情報収集することは可能です。

職場が女子だらけなのか、男性もいるのか、入社前に判断はできますよね。店舗販売ならなおさら。

自分が女子だらけの職場が好きならそういったところを選ぶべきだし、従業員が多いところが働きやすいとわかっているならそういうところを選ぶべきと思います。

得意不得意というか、合う合わないが最初っからわかっているのなら、それに合わせて環境を選ぶことで、より仕事を頑張れるんじゃないかなって。まぁ当然のことをイキって言っちゃいますけども!

最後に

私はこの経験のおかげで「自分はどういった男女比の職場に向いているか」を知り「応募する前に判断することが大事」ということを学びました。

もちろん、社会に出る以上、人間関係のしがらみから逃れることはできません。

正直いま思い返すと、あのバイトでのプチいじめはめっちゃしんどかったです。でもそれでも自分の傾向がわかったので経験してよかったなぁと思いますね。

二度と彼女たちと会いたくないけど。笑

仕事
スポンサーリンク
著者
私です。

こんにちは!ブログ見てくれて、めちゃくちゃありがとうざいます。感謝します。
私は、社会の荒波に揉まれて埋もれて一度は奈落の底に落ち廃人化した30代(もうじき40代に突入)。労働はクソだが頑張ってます。どうぞよろしくです。

(ブログ開設時の名残で過去記事はイキっている文章もあります恥)

私です。をフォローする
How I feel
タイトルとurlをコピーしました