今回は勢いで会社を辞めることのリスクについてお話ししたいと思います。
私自身、勢いというか安易な気持ちで会社をやめてめちゃくちゃ後悔した経験があるんです。
結果、私は派遣で食いつなぐという末路になったので、本当に準備が大切。
今すぐ会社辞めたい!と勢いで辞めて後悔しないためにすべきことを、私の体験談を踏まえてお話ししたいと思います。
「すぎに次が見つかるだろう」「なんとかなるだろう」と勢いで会社を辞めるのは超危険
実際に、すぐ辞めて危機的状況に陥った人がここに。
すぐに稼げると思って勢いで辞めるパターン
最近はブロガーやライターなど、フリーランスとして自由な働き方を選ぶ人が増えました。
このこと自体は何の問題もないと思いますが、後先考えずに「フリーランスになったらすぐに稼げる!」と思っていきなり辞めるのはリスクが高すぎますよね。
例え、有給休暇が残っていたり、1ヶ月くらい余裕があっても・・です。
(1年働かなくても大丈夫なくらい資金があるなら別)
なぜなら、辞めた後に「フリーランスになったけど、全然稼げない」とか、「思っていたのと違った」とかいう話は聞くからです。
なりたい職業で食べていくなら、本業をしながらどんな感じか経験する方がリスクなくて良いですよね。
すぐに仕事なんて見つかる!と勢いで辞めるパターン
これはまさに私が経験したことなのですが、「きっとすぐに仕事見つかるだろう♪」と考え、転職先が見つかっていないのに辞めて結局見つからなかったことがありました。
結果、派遣で食いつなぐ事態になりました。
まじで派遣の短期があってよかった・・・って思いました。そこそこ時給あるし、期限が決まっているから短期で終わる。
バイトだと生活できないから、本当に派遣の短期があってよかった・・・
心の余裕はお金の余裕って身をもって体験した時期でした・・・
とくに私の場合は前職の転職時、次があっさり見つかったという成功体験があったんで調子のってしまってたんですね。
大失敗でした。
すぐに見つかるかと思ったら全然だった。
(ちなみにその次の転職はちゃんと見つけてから辞めました。)
例外あり。これなら勢いで辞めてもいいかも
ただし、これだったら勢いで辞めてもいいかな?と思う例外があると思っていて。
例外1:もう精神が限界ならすぐ会社を辞めるべき
いろんな事情で自分のメンタルがやばい場合。
もうこの会社にいたら精神崩壊する!辛すぎる!ならすぐに辞めるべきです。
といっても生活費のこともありますから、お金のことは考えた上で、ですけど。実家に戻るとか、休職って手段もあるでしょうし。
こう思うのには理由があって、私自身経験があるからなんです。
精神崩壊の一歩手前までいったことがあって痩せコケて、絶不調になったことがあるから。
この時私の頭にあったのは、やる気でもお金でもなく、ただただこの環境から解放されたいってことだったんですよね。
お金の事情もありますので、そこも考えないといけないのが辛いところ。
お金の余裕は心の余裕ですから・・
例外2:お金の心配がないのなら勢いで辞めてもいいと思う
上述しましたが、1年くらいは働かなくても大丈夫なくらい資金があるならすぐに辞めてもいいんじゃない?って思います。
勢いで辞めても生活費が確保できているのなら、心にも余裕があるし、次の準備を進める時間も確保できますから。
私が危険!とかリスク!とか言うのは、生活費とか経済的な部分のリスクが大きいからなんです。
(どんだけお金に囚われてる・・・いやでも大事よね)
たとえば無職でも問題なく半年は生きていけるほどの貯金がある、とかね。(半年はちょっと厳しいかも)
お金の余裕は心の余裕です・・
勢いで辞めて後悔しないために
というわけで、これが本題。
精神状態がヤバイ寸前までにいっておらず、勢いだけで辞めようと思っているのであれば、辞める前にできるだけ準備をしておくのがいいなって思った。
あ、当たり前のこと言っちゃうようですが。
転職だったら転職先を見つけておいたほうがいいし、フリーランスになりたいなら会社員時代に何ができるのか、自分のスキルを確認しておくことって大事だなと。
副業として始めてみて、本業を超えそうだと目処がたったら本業を辞める、のように進めておく的な。
ちょっとでも「いまの会社微妙〜」って思ったらその時点から準備しておけば、後々楽だろうなって思ったんですよ。
辞めるのはいつだってできますけど、準備はある程度期間が必要ですし。
まとめ
私自身、勢いで辞めてかなり後悔した経験があったんで「準備したほうがいいと思ったわ!」という意見が強いです。
全ての人にこれがあてはまるとは言い切れないので、こういう考えもあるんだ程度に読んでもらえたら。
ザ!個人の意見なので。