オンライン学習プラットフォームのUdemyで講座2つ、受講してみました。
Udemyってどんな講座が受けられるのか体験したかったし、値段がめちゃくちゃ安くなる時あるし、なかには安すぎて「胡散臭い」とかって検索されるし・・。
この機会に、興味がある分野の作曲講座と占い講座を受講。私、占いちょっと好きなんですよね〜。(ココナラでたまに500円占い受けるし)
実際にどんな内容だったか、料金、私の感想を、紹介したいと思います。
Udemyについてサクっと説明
知っている人はここ飛ばしてください。
Udemyは、ググるとすぐに出てきますが、オンラインでいろんな講座を受講できるプラットフォームです。
最近でこそストアかとかココナラとかオンラインで学べる講座は周知されてきていますが、ちょっと前までは珍しくて、そんな中でもUdemyは先駆者的な存在でしたよね。
それと、Udemyってプログラミング的なものしかないと思ってたら、今回お話しする占い講座や作曲講座なんてのもあったし、話題の動画編集講座もあって、バラエティに富んだ内容でした。
Udemyを受けたいと思った理由
ここで、私がなぜUdemyを受けてみようと思ったかとその理由をお話しさせていただきますね。
Udemyを受けたいと思った理由① 完全オンラインで、ビデオ学習みたいな感じだから
一方通行型っていうんでしょうかね。
受講側は受け身となって講師側が用意したビデオを視聴して学ぶ感じです。
私はスカイプとかzoomとか使用して学ぶリアルタイムなのは緊張して苦手なんで、完全に受け身となって学べるのが自分に合っていました。
リアルタイムで学んだ方が良いジャンルもあると思いますけどね;
Udemyを受けたいと思った理由② 買い切り型
そう、買い切り型で契約とか縛りがないところ。
学びたい講座だけ買って、あとは学ぶだけって感じのスタイルがすっきりしてて学習に臨みやすいと思いました。
一度買えば、いつでもまた見返すこともできますしね。
Udemyを受けたいと思った理由③ セールになると安価
そう!これなんですよ。
Udemyといえば、この爆安セール!
月に1度か2度(私の感覚ですと)通常20,000円くらいの講座が、1980円とか破格になっているんです。
どうやらUdemy恒例の爆安セールみたい。
これ知らないで通常価格で購入している人・・いるんじゃない?(いたらかわいそうすぎるんだけど)
Udemyを受けたいと思った理由④ 自分のペースで勉強を進められる
先ほど、買い切り型なのが良いってとこでもお話ししましたが、一度買ったら、いつでも好きな時に自分のペースで学べるってところが私のライフスタイルにも合っていると感じました。
Udemyを受けたいと思った理由⑤ 評価で判断できる
そうなんです。星の評価が表示されているので、そこで判断できるのが良いと思いました。
今回受講した2つの評価の決め手も、この評価が高かったからなんです。
結構大きな判断材料になると思います。
実際にどうだったか生のレビューが覗けるので、「思っていたのと違った」っていうのを回避できるかも。
体験談 私が実際にUdemyで受けた講座
膨大な口座数の中で私が受けたのはこの2つ。
作曲講座と占い講座です。それぞれの感想をお話ししますね。
私がUdemyで受けた講座1:作曲講座(初心者用)
DTMを これから初めて使う人向けの講座でした。
イントロダクションを除けばトータルで3時間くらい。
これで価格は1900円前後だったから、個人的には安いかな?と思いました。
正直YouTubeでも作曲講座はあります。個人の音楽家の方が個人であげているやつ。
それも何度か観てみたのですが、初心者用のためだけでなく中級者用の動画もあって、数ある動画の中から初心者用を探していくのが面倒になっちゃって^^;
だから初心者用ってまとめられた動画をまとめてみたいって思って思ったんですよね。それが有料であっても。
実際にこの講座受けてみて、本当に初心者用のためなんだなって思うほどのテンポ感でした。
それに「有料だから気も少し引きしまるな」って思いました。
作曲講座だからってわけではないですが、やはりビデオ講座だと一時停止などができて、自分の理解度具合に合わせて進められるからいいですよね。
これがリアルタイムだったら多分気を遣ったりあたふたしちゃってストレスフリーで勧められることはできなかったです。
ただ、初心者だからこそ芽生える疑問もあって、それがすぐに聞けないのはビデオ講座のデメリットだとは思いました。
講師に質問できるフォームもあるんですけどね。(無料講座にはないです)レスポンスまでちょっと時間がかかる。
一通り受けて、この価格でこの内容だったら満足です。全然胡散臭くありませんでした。
私がUdemyで受けた講座2:占い講座(初心者用)
なんと、これそこそこのボリュームなのに無料だったんです。
そう、Udemyには有料だけでなく無料の講座もあるんですよ〜!
別に無料を探していたわけではないので、無料がたまたまあってラッキーでした。
内容は、無料にしてはかなり丁寧に、わかりやすく解説されてて、初心者にとっての占いの入り口としては全然ありだわって思いました。
この講師の方は有料講座もあって、この無料が気に入ったら有料もどうぞ〜って雰囲気でしたね。
口調も親しみやすい感じで、こちらも自分のペースで進めることができました。
全然胡散臭くありませんでした。
Udemyの注意点
口コミでよく見かけると思うんですが、
Udemyはとんでもない安さになる期間があります。90%OFFという爆安セール。
これ、定期的にあるんでこの時のタイミングを狙って購入することをお勧めします。
30,000円が3,000円とか、全っっっっっ然違いますからね。ここ、Udemyを利用する上で最重要チェックポイントかと思います。
体験してわかったUdemyのメリット・デメリット
体験したからこそわかったメリット・デメリットをお話しします。前述した内容と被るところもあります。
メリット
- 自分のペースで進められる
- 大手のオンラインスクールよりも安価
- 安い講座・無料の講座がある
- 理解度チェックテストがある
- 30日返金保証あり
- 講師に質問が送れる
ただし、無料講座は質問できません。講師によってはメッセージ機能をオフにしているところもあるみたい。
無料コース登録では、Q&Aおよびメッセージ機能は利用できません。
https://support.udemy.com/
Udemyモバイルアプリでは、メッセージ機能は利用できません。
講師はメッセージ機能をオフにすることもできます
デメリット
- セールになっていないと高額
- 講座によってはYouTubeにもありそうなものもある
- 質問やメッセージできる講師もいるが、レスポンスに時間がかかったりする
最後に
ということで、Udemyの講座の体験談をお話しさせていただきました。
2つしか受けなかったけど、とりあえずどちらも胡散臭さは感じませんでした。他はわからないけど。。。
でももし胡散臭さが合ったらそれなりのレビューが書かれると思うので、購入前に見るのは必須ですね。