私はこれまで社会人として4つの会社で営業職とSE職を経験しました。
そこでのストレスで痩せて頰がこけてしまった体験についてお話しします。
人ってね・・ストレスが最高潮に達すると、食欲吹っ飛ぶのよ。なんなのアレ。
ストレスで痩せるって聞くけど・・逆に過食して太るんじゃ?
前に、過酷な労働環境で働いている友達からよく
「ストレスで食欲なくなってさ」とか
「やせてさ」とか
そんな話を聞かされていました。
私はよくストレスを感じると食に走って太るタイプだったので、その話を聞いても内心「ストレスで食べられなくなるとかそんなことありえる?」なんて思っていました。
でも4社目の会社でSEしてた時代、ものっっっっっっすごいストレスを感じて働いていたんです。
(限界越えるまで助けを求めなかった自分が悪くて、まわりの先輩は超絶いい人ばかりだったんですが)
やがて急に涙が出るようになり、情緒不安定に突入。(これ末期よね)
ここまでくると、びっくりするくらい食欲がなかったんです。
大好物でいつもワシャワシャ食べていたカロリーメイトもぜんぜん食べられないし、大好きなお菓子も見るだけで気分になりました。
のどの奥がしめつけられるような感覚、そして、吐き気が伴う頭痛。
とてもじゃないけど食べるなんてできず、ただただ食欲がなくなりました。この時点でズル休みでもしておけばよかったな〜って思います。己の体を守るために。
人間、ストレスが最高レベルに達すると食欲なくし頬がこける
以前に友達が言ってた「ストレスで食欲なくなってさ」って言葉を思い出しました。
そして「ああ、このことを言っていたのね」っと納得。
本気で食欲なくなったので、体重もどんどん減って鎖骨すぐ下の肋骨のところが浮かび上がってくるし頬もこける。
そう、人生で初めて頬がこけたんです。
(写真撮っておけばよかった)
過労で頬がこけるなんて思ってもいなかったよ。
あ、ストレスといえば、「食べたかったものが食べられなくなる」ってのもすごいストレスでした。
痩せたのは嬉しかったけど、過労(心労)で痩せるって、健康的に痩せた時と印象違いますから注意してくださいね。
しかも女性は生理も狂いますからね。まじ。
ストレスで過食ならまだマシな方だと思った
ストレスの吐口は個人によって異なるのであくまで私の考えです。
そして、ついにストレスが限界値に達し「このままではいろんなものを失う」と思ったので
やっと、先輩にSOS出しました。
溜めてたものが一気に溢れ出し、そして助けてもらい、段々と気持ちに余裕がもてるようになりました。
限界に達する前に、話し相手を見つけることの大切さを実感しました。
それでも業務量的にはまだまだたくさんあったから毎日残業+休日出勤だったけど、気持ちの余裕がでたおかけで食欲が回復。
体重も回復。
そして、以前のように食べることができるように。
ストレスは相変わらず感じてはいたけど、頭痛は減ったし喉の痛みも減ったし、食欲はもとに戻りました。
で、このときに思ったんですよね。
ストレスにやられているときに食に走れるのは食に走る余裕があったからだと。(私の場合)
本気でストレスがMAXなときは、食欲まで遮断されてしまうのだと。
まとめ
この経験で、自分がどの程度のストレス状態にあるのかが食欲というバロメーターで測れるということに気付けました。
まぁ、そこまでストレスを抱える経験はしなくていいんですよ・・・
っていうか我々人間は、仕事に過度なストレスかけるべきじゃないです・・・まじで。しょうがない時だってあるだろ!な意見もわかるんですが、体が壊れたらそこで終了ですもん。
大事なのは自分の体です。あと心。
ということで、ストレスが限界いくと本当に食欲なくなると実感した話でした。
関連:私がこれまでストレスを感じまくった体験談(女のいじめ体験など)
これまでブラック企業や社畜体験、女の職場でいじめられたりしたのでそこそこストレスは感じてきたんですね。
そんな私のストレス体験談をこのブログでもちょこちょこまとめているのでよかったら