【体験談】自分より辛い人はたくさんいるという考えは相当ヤバい。社畜で思考が麻痺した末路をお話しします

歌上手くなりたい。ストアカでボイトレを受講してみたよ〜(良し悪しあり)

ストアカでボイトレ 勉強・レッスン
スポンサーリンク

突然ですが、私は歌がとても苦手なんです。

飲み会の二次会でカラオケに行くときはいつも笑顔で「私歌は聞くほう専門なんで(ヘラヘラ)」言いながら断ってきました。

でもやっぱりカラオケで自分も一緒に歌ってみんなと盛り上がりたいし、気持ちよく歌いたい。

「この音痴・・いつかどうにかしないと」と思ってはいたんです。

思ってはいたものの・・スクールって高い。

プロを目指したいわけでもなく「ただ音痴を直したい」「カラオケで音痴を気にせず堂々と歌えるようになりたい」その程度の気持ちで月に何万も出したくないって思ったんです。

でも、ストアカでかなりお手頃価格で歌のレッスンができる講座を発見。

そして先日実際に受けてきました。

ということで、今回はストアカで歌のレッスンを受けてきた感想をここに残します。

趣味や習い事を始めるならストアカはこちら

スポンサーリンク

ストリートアカデミー(略してストアカ)とは

まずは「ストアカって何?」って話をサラっとお話しします。

ストリートアカデミー(略してストアカ)は、教えたいと学びたいをつなぐ、まなびのマーケット。

12,000人が教えて17万人が学ぶ国内最大級の、知識や技術をお金に変える場です。

プロでなくても「スキルに自信がある」って人は誰でも登録ができるし、「こんなことを学びたかった!」というようなマイナーな講座まで、様々なジャンルを学べることができるんです。

個人 対 個人のやり取りなので料金も一般的なスクールに比べ低価格。

私もこれまで何度も利用していて「ちょっとこの分野の勉強がしたい」ってときにとても便利なんです。

私が何度もストアカを使う理由

私自身、これまで何度も利用してきたストアカですが、なぜリピーターとなっているか(ストアカを利用するメリット)をお話しします。

ストアカの講座料は超安い

はい。ストアカは一般的なスクールに比べてめちゃめちゃ安いです。かなり低価格。

「この分野なら人に教えられるほどの知識やスキルがある」と考える一般の人が講師となっているので、値段も好きに設定できるしスクールじゃないから余計な費用もかからないんです。

あくまでスキル代や場所代、あるいはテキスト代程度なんです。

ストアカは単発で終わる講座がめちゃくちゃ多い

忙しい社会人にとって、単発で終わる講座ってすごくありがたいんですよね。

なかには通わないといけない講座もあります。それは講座のジャンルや難易度によって違ってくるかと思います。

私の場合は、メイクレッスンや簡単なプログラミング講座などを受けてきたのですが、どれも「すごく学びたい!だけど長期的に学びたいってほどじゃないから1回で終わるものがいいな」って思っていたので、すごく便利でした。

趣味程度なんでガッツリ極めたい!ってほどではない人にはピッタリです。
(ガッツリ長期のものもなかにはあります)

ストアカは先生との距離が近い

これは個人的な感想なんですが、ストアカ利用してて毎回毎回思うんですよね。

ストアカの講師の方々はその道のプロではあるのだけれど、こちらとの距離がすごく近いな〜と。

いい意味で堅苦しくなくて、それが私には合っています。

とくに私が選んでいる講座は少人数だったりマンツーマンだったりって場合が多いから余計にそう思うのかもしれませんが。

ストアカの講座は1ジャンルの中でもいろんなレッスンがある

ストアカには個人だからこそできるマイナーな講座が結構あるんです。

たとえばボイトレだったら、自分の声のデータを送ってそれでいろんなアドバイスをしてくれるプチ講座的なものもあります。しかも安い。

これって普通のスクールにはできないことだし「レッスンを受ける前に、そもそも私は音痴なのかどうか」ってのを確認してもらうにはアリですよね。

ストアカにはこういった、なんとゆうか「あ、このレッスンちょうどいいじゃん!」っていうような痒いとこに手が届くようなレッスンがあったりするんです。

がしかし!デメリットもある

先生との距離が近い故に、合う合わないもあります。

実は、すっごいウマが合わない先生を選んでしまった事があります。

その先生の性格が悪いとか、何か不利益を被ったわけではありません。性格的に、どうも合わないのです笑

終始、微妙な雰囲気で講座を終えて(しかも対面で)結構なストレスでした。

一応ね、講座を選択するときにレビュー見たり吟味しているんですが、でもウマが合うかどうかってのは実際に会ってみないとわからないので、そういった面ではリスキーです。

趣味や習い事を始めるならストアカ

ストアカでボイトレレッスンを受けてきた

ってことで本題。実際にストアカでボイトレ受けてきた話をしたいと思います。

ストアカに掲載されているボイトレは講師によって内容も教え方も異なるので、どんな講座内容だったか、というよりかは雰囲気的なことをお話ししたいと思ってます。

私が受けたのはマンツーマンのボイトレレッスン。

レッスン当日、指定された時刻と練習部屋に入って簡単にご挨拶。先生はとても気さくな方で話しやすかったです。

そしてレッスンがスタート。

質問は都度できる雰囲気で、こちらに合わせてやさしく進めてくれました。

しかも先生がとても明るい方なので終始2人で笑あいながら進んでいったって感じですね。

ボイトレだから普段自分が出さないような発声をしたりして、最初は声をだす旅に笑ってしまったけど、最後のほうはちょっと慣れました。

歌がうまくなるためには、とか、練習のコツも聴けたりして、有意義な時間を過ごすことができましたね。

それにずっと疑問に思っていたこともまとめて聞けたのでレッスン代の元はとれたと思います。

何より先生とウマがあったのはよかった。合わない先生とは本当に合いませんから・・。

低価格でボイトレに挑戦してみたい場合はストアカはおすすめ

ストアカの他のボイトレはどうかは分かりませんが、一般的なボイトレスクールに比べればめちゃめちゃ破格なのは間違いありません。

先生との相性はあるかと思いますので、そこらへんは講座選びに吟味が必要ですが安さ重視ならまず探す価値はあるはず。

私に関しては、安さももちろん大事ですが先生と楽しく学べる雰囲気が気にいっています。

それに、単発で終わる講座もあるから忙しい人にもピッタリですしね。

ちなみにココナラってのも似たようなサービスで、おすすめ。

まとめ

今回はじめてボイトレを受けましたが、すごくリラックスできたし、笑いもありで、個人対個人ならではの雰囲気があって楽しかったです。

ただし、先生選びは慎重に。合う合わないってありますから、レビューを見るのも忘れずに。

教えてもらったことを意識しながら、コツコツ自主練しようと思います。

趣味や習い事を始めるならストアカ

勉強・レッスン
スポンサーリンク
著者
私です。

こんにちは!ブログ見てくれて、めちゃくちゃありがとうざいます。感謝します。
私は、社会の荒波に揉まれて埋もれて一度は奈落の底に落ち廃人化した30代(もうじき40代に突入)。労働はクソだが頑張ってます。どうぞよろしくです。

(ブログ開設時の名残で過去記事はイキっている文章もあります恥)

私です。をフォローする
How I feel
タイトルとurlをコピーしました