お疲れ様です。
今回お話したいことは、「私、実家に無理して帰るの辞めたわ〜」って話です。
年々自分の中に自分で設けたマイルール的なのを剥ぎ落としているんですが、実家に帰省するもその対象。
なんでそう思ったのか?実際にしてどう思ったか?などなどここに残していきたいと思います。
実家から出てもうけっこう経つんですが、実家を離れた社会人(特に一人暮らしとか)って、別に親にせがまれたわけじゃないけど毎年お正月だったり連休に帰ったりしません?
私は年に2回は帰ってました。お盆と正月。
名目は、お墓参りと、お正月家族で過ごすためってやつで。
正直「親の顔みたい!」とか「地元の友達に会いたい!」って気持ちはあんまりなくて(帰ったら帰ったで地元の友達に会ってはいたけど)、
年に1度は帰るようにしていたんです。これぞ、マイルール的な。
まぁ、親を安心させたいって気持ちもありましたね。特に母親は寂しがりやな面もあったので。
でね、毎年帰ることができたのは、ドアtoドアでざっくり4時間あったら確実に帰れる距離だし、移動は電車で暇つぶしもたっぷりできるし苦痛ではなかったんです。
これがね、半日かがるとか丸一日つぶれるとかだったらまた違ったのかもしれない。
前は「なんかあんま帰リたくないな・・面倒だな」って思ってもなんか無理して帰ってた。
しかも帰ったら帰ったで、やることなくて暇!!しかも実家は超田舎で車がないとどこにも行けない。
バスとかタクシー使わないとどこにも行けない。
結局、家で過ごす!!!!
家、ネトフリとかアマプラとかないし。
とにかく暇。スマホで暇つぶすとか、ノートパソコン持っていかないと、暇すぎて瞑想の時間になる。
でもここ最近、自分の中での「しなければならない」って考えを削ぎ落とす計画するようになりましてね。LINEの返事を無理に返さなくなったのもその1つ。
しがらみを減らしていったらそらね、毎日の幸福度ちょっとUPするじゃないですか。我慢が増えれば増えるほどストレス溜まっていくし。
私は以前に過大なストレスで懲りたので。
ただでさえストレス感じやすく不安が募りやすい性格なのに(HSPとかはよーわからん)、これ以上不要な行動はしたくないってもんです。(キリっ)
で、私の場合、親との関係性も大きくマイルールに組み込まれているなと気づいたんですよね。
(別の機会に話したいと思いますが、温かい家庭で育ったわけではないのに情が邪魔してる部分がちょっとあるので・・)
今は、帰りたいと思った時に帰るようにしました。
なんかさ、そもそもそういうもんですよね。帰るも帰らぬもこちらの自由ですよね。
風習?慣習?実家に帰るべき?親に顔見せるべき?どうでもいいです。
別に強制でも義務でもないし、緊急なわけでもないんだし、帰る帰らないはこっちの自由ですよね。
なので、心の底から「帰りたい」って思った時が、帰る時って思ってやってます。
で、どう今思っているかというと、楽ってこと。
いや〜気楽ですよ。気が楽。ま、体力的にも楽。
てかそもそも自分でそうしたんだから、それをやめただけなんでね。親に帰れ!って強く言われたこともないし。
って感じで、無理して帰らないようにしましたよって話でした。
家庭の数だけいろんな事情があるんで、帰らないといけない場合もあるんでしょうね。(私も緊急時は帰るけど)
でも、選択肢があるんなら、私は楽を選ぶって感じ。
なんか、「実家 暇」「帰省 面倒」って思うくらいなら最初から帰らなければいいんじゃね?って思うわけ。