【体験談】自分より辛い人はたくさんいるという考えは相当ヤバい。社畜で思考が麻痺した末路をお話しします

【体験談】会社に苦手な人がいたら職場を変えるのも選択肢の1つだと思った話

会社に苦手な人がいたら 仕事
スポンサーリンク

どこの職場にも、自分にとって苦手な人っていますよね。

私も実際に経験してきたので、すごく思うんですよね。(苦手な人がいない職場の方が少ないわね)

ちょっと苦手な人、かなり苦手な人、人それぞれ感じ方が違いますし職場によっても左右されます。

私としては「あの人が嫌だからもう辞めたい!」と思って職場を変えるのは全然ありって思ってるんですよね。

「そんなこと繰り返してたら職を転々とするようになる」「たかが同僚1人のためだけに会社辞めるなんてもったいない」という意見もわかるけど、その一人のせいで鬱になる人だっているじゃんね。

私自身、実際にそういう理由でやめたことあるので、私の「職場に苦手な人がいた」ときの体験談をお話ししようと思います。

スポンサーリンク

職場に苦手な人がいた

とあるプロジェクトで一緒になった同僚との話。

打ち合わせを何度も重ねてプロジェクトを進めないといけないのに、ちょっと(というかかなり)非協力的で、とても苦労しました。

日に日に私の中でのその人に対する苦手度は高まり、社内でその人が視界に入るたびに
イラっとしてしまいました。

自分の負担が大きかった分、その人の行動に対してかなり敏感になっていましたね。自分が我慢していると相手も同じようにすべきだって歪んだ欲求芽生えますよね。ああ・・

でさ〜

毎日イライラしていて、苦手な人のことをいつも考え、そして「失敗して誰かに怒られればいいのに!」、プロジェクトに関しても「こんなの失敗に終わればいいのに」って思っていました。

苦手な人のことを考えれば考えるほど自分の表情も心もブスになっていきましたしね。(これ以上ブスとかやめて〜)

いやさ、ネガティブに考えずに楽天的に対処できる人もいると思いますよ?それが最善なことかもしれません。美しい処世術。

でも私は己のネガティブを楽天的に変えるなんて無理。てかそんな高度のテクニック逆にその人のために習得するのも時間の無駄さえ思う。

ちなみに、その苦手な人は、あくまで私にとっては苦手なだけであって、まわりはそうでないかもしれないってことは一応伝えておきます。

それに、よくこういう話をすると「相手の良いところを見つけなさい」とか「考え方を変えなさい」とか言われたりするのですが、それをするだけの価値があるか・・?って話。もし私が年収1億円企業に勤めてたら頑張って考え変えたかもだけど、全然違うもん。

ということで、これが結構しんどくて、今思い返すと「あそこまでしんどいと思うなら職場変えてもよかったな」って思いました。

でね、びっくりなんだけど、もう辞める!!と思っていたら、なんとその苦手な人が諸事情で辞めていったんですよ。

タイミング!!!

自分にあった職場環境は必ず存在する

「どの職場に行っても苦手な人はいるだろうし、たかが苦手な人ひとりのために辞めるのはもったいない」と思ったこともありました。

でも、これまで4社経験して思ったことは、必ず自分にあった職場環境ってあるんだなってことです。

すべてが最高!とまではいかないけど、働きやすく「ここなら長くやっていけそう」てところは必ずあります。だって、あったんだもん。私の経験ベースですけど。

だから、「どこ行っても〜」とそこで考えを止めてしまうのはなんだかなぁと思うんです。

そこは自分のストレス度合いと天秤にかけたいものです。

神経すり減らしてまでその職場に居続けること意味があるのか?ってことです。

職場の苦手な人とも関わっていけるように自分が変わるという考えも選択肢の1つではあるが

苦手な人がいるからってそんな簡単に仕事を辞めるわけにはいかない場合もありますよね。いろんな事情で。

そんなときによく聞く話が、苦手な人とうまく付き合っていくにはまず自分が変わらないといけない。という自己啓発的なもの。

これを実践して自分の気持ちが軽くなるなら全然OKだと思います。

私は絶対無理。

相手のために自分が変わるって、そうするだけの価値があるのか?って話で。ぶつかっても共に働いていきたい!と思える相手なら別ですが。職場の人間の多くが退職したら合わなくなる関係性だと思うんですよね・・。

まぁでも会社やめずに済んで、ストレスも減って、万々歳〜になって自分がハッピーなら問題なしだと思いますし、人によってはそれも選択肢の1つだと思います。

苦手な相手が今後会社に居続けそうなら自分が去るほうが手取り早いと考えました

よく聞くのがお局様的な存在。

絶対この人一生ここに住み着くお局様だろうな的存在。

これはあくまで私の考えなのですが、苦手な相手が会社のお局様で今度ずっとこの職場にい続けるんだろうなって思ったらとっとと自分が去ろうって思っていました。

1日の間で仕事している時間の割合って1/3(あるいは1/2)もありますよね。

その貴重な時間をお局に耐えて神経を消耗するのはもったいないと思ったんです。

ただでさえストレスな仕事なのに、毎日あの人に会いたくないな〜と思いながら会社に行くの、私は絶対無理。私の場合はね。

まぁ、会社は入ってみないとわからないですけど、でも、ストレスに耐える毎日は本当にもったいないと思ったんです。

ちなみに辞める!と思った時に、勢いで辞めるのはおすすめしません。しれ〜っと次の転職先の目星をつけておかないと私のように自滅する可能性もあるのでご注意を。ま、生きるか死ぬかの瀬戸際だったらすぐに辞めるべきですけど。

まとめ

ということで、人それぞれ事情がありますので(すぐに辞められない事情とか)自分にとって最適な選択肢を選んでいくのがもちろんなんですが。

苦手な人のせいで精神崩壊しそうなくらいなら、職場を変えるのも選択肢の1つだと私は思いました〜って話でした。

仕事
スポンサーリンク
著者
私です。

こんにちは!ブログ見てくれて、めちゃくちゃありがとうざいます。感謝します。
私は、社会の荒波に揉まれて埋もれて一度は奈落の底に落ち廃人化した30代(もうじき40代に突入)。労働はクソだが頑張ってます。どうぞよろしくです。

(ブログ開設時の名残で過去記事はイキっている文章もあります恥)

私です。をフォローする
How I feel
タイトルとurlをコピーしました