【体験談】自分より辛い人はたくさんいるという考えは相当ヤバい。社畜で思考が麻痺した末路をお話しします

ストレス発散がうまくできない方へ。感情を文字で発散するのもありかもと気付いた話

ストレス発散がうまくできない方へ。感情を文字で発散するのもありかもと気付いた話 思った事
スポンサーリンク

最近気付いたこと

私、実はイラっとした時のストレス発散法が食べる or 寝る以外になかったのですが

こうやってブログに書き出すとちょっとストレスが発散になることが判明しました。

ストレス発散って私は以下の方法しか見出せなかったんですね。

  • カラオケ = 声を出すことで感情がすっきりする
  • 食べる = 食を味わって幸福感によりストレスを紛らわす
  • 寝る = 脳を休ませてストレスを紛らわす

これくらい。

ブログって何か感情を発散というよりかは、何かを生み出すって感じで、発散にはならないよなって思っていたんです。

でも先日、とある人との会話で

グッサー!!!!ムッカー!!!!

ってことがありましてね。

本人に直接言えばよかった・・・と後悔の気持ちもありますが・・。

あぁ、言えばよかった・・!!!

で、グッサー!!!とムカついてからその感情から私から離れなくなり、どんどんその感情が膨らむわけです。

ああああああああああああ!!!!って感じで。叫ぶわけにはいかない。

これはまずい。なんかストレス発散したい!寝る!?とも思ったのですが 眠くない。(むしろイライラして練れない)

で、思ったんですね。文字にしようと。

あ、別にその人の悪口をたらたら書くわけではないです。

なぜ自分がイラついたのか!?そこにフォーカスしたんです。

イラっとしたってことは必ず自分の心の奥底の感情が関係してるって言いますよね?

私の場合、家族の問題に関係していました。

相手はなんの悪意もなかったように思いますが、私は「なんで他人のアンタにそこまで言われないといけないの」って思ったんです。

で、ブログには私のこと、そしてその感情が動いてしまった根本的な理由に触れるような感じで書く。

悪口だけだったらすぐにスラスラ出てきますが、ただの負のエネルギー満載のブログをネットにUPしても後々自分の気分が良くならないし、ブログを見てくれた人も誰かもわからない人の悪口話を読んでも良い気分にもなりませんから。

そしてブログを書いていくうちに、これからこういう行動をしようってある種の解決策みたいなのが芽生えてきたりもして、なんかだんだんと気持ちが整理されてきて少しすっきりしたんですよね。

単に時間が解決したって可能性もあるけどw

私の負の感情が、文字に移ったのか?え?スピった?

メカニズムはわかりません

が、文字に書き起こした結果、ストレス発散に少しはなったのは間違いないのでこれは良い発散方法かも、と思っているんですよね。

またストレス感じたら文字にする、これを継続的に続けてみたいと思います。

思った事
スポンサーリンク
著者
私です。

こんにちは!ブログ見てくれて、めちゃくちゃありがとうざいます。感謝します。
私は、社会の荒波に揉まれて埋もれて一度は奈落の底に落ち廃人化した30代(もうじき40代に突入)。労働はクソだが頑張ってます。どうぞよろしくです。

(ブログ開設時の名残で過去記事はイキっている文章もあります恥)

私です。をフォローする
How I feel
タイトルとurlをコピーしました