なんか「冷たい」とか「人としてそれはどうなのか」と言われそうですが・・
今日はLINEの返事返すべきか返さないべきか問題についてお話ししたいと思います。心が軽くなるルーティーンの1つみたいな感じ。
これ最近の出来事の中で一番スッキリしたことなのですが、私はこれまでLINEの返事は絶対にすべきと思っていたんですね。
もちろん緊急事態の時返事が必要なものであればすぐに返します。
ただ、日常的な何気ない会話。例えば、相手から一方的に”今日こういうことがあったよー”みたいな報告LINEについては別に返すか返さないかは義務ではないですよね。
実はこれとあるYouTubeバーさんが言っていたことで「あー確かにそうだな!」と思ったんです。
メールやLINEの返事をするかしないかはこちらの勝手。すごい当たり前のことだと思うんです。
わたしはこれまで
LINEやメールが来た=返すべきって言う方程式が私の中でガチガチに固まっていたんです。
今までそういったLINEが来ても、たとえ返すテンションじゃなくても、無理矢理相手に合わせてLINEに付き合っていたことが多々あって。
別に相手に返事はすべき!と求められていたわけではありません。単に、私の中でそれがルール付けられていたんです。
もしかしたら相手は「あれなんで返事を返してくれないんだろう」と思うかもしれませんが、本当に返事がほしかったらそれなりのLINEの内容を最初に送るはず。
それにもし相手から報告系LINEが来て私が気分に従って返さなかったとして、それで相手が怒るようだったらそれはいい関係じゃ無いですよね。
ということで
緊急のものをのぞき、LINEやメールの返事は
自分の気分が返したいと思ったら返す、返したくないと思ったら返さないを
実行するようになりました。
それをすることで私の心にどんな変化が起こったかと言うと
気持ちが軽くなった
と言うことです。ご想像の通りかもですが・・。
ということで今私がやっている心が軽くなるルーティーンの1つ「ラインを返すのか返さないかはこちらの勝手」についてお話させていただきました。