【体験談】自分より辛い人はたくさんいるという考えは相当ヤバい。社畜で思考が麻痺した末路をお話しします

楽な仕事が逆に暇すぎて苦痛だった体験談

楽な仕事 逆に辛い 仕事
スポンサーリンク

今日は、楽な仕事に対しての私の体験談(女性です)をお話します。

給料安くても精神的に楽な仕事がしたい、そう思う人が増えているそうです。すっごいわかる。

私は転職中のつなぎとして、とある電話番の仕事をしてみたんです。

電話って向き不向きあると思うんですけど、私の経験上、場数さえ踏めば慣れると分かったので応募しました。

で、まぁ慣れたし楽だったんですが、暇すぎて、想像以上に苦痛だったんです。

スポンサーリンク

世の中には楽な仕事は探せばたくさんある

たまに会話で「なんか楽できる仕事ないかな~精神的に無理のない範囲で」ってのを聞きます。

楽の基準はその人次第ですが私自身、興味がある仕事かどうかは別として、単純に「あ、めっちゃ楽じゃん」と感じた仕事は結構ありました。

たとえばショッピングモールでただひたすら袋を配るだけの仕事とか、諸々。

就活中にお世話になった単発バイトは、ほとんどが楽できるものでした。得にイベント接客。

その中で、今振り返ると特に楽だった仕事があったんですね。

それが短期(数週間だったか1ヶ月だったか忘れたけど)のとある派遣のお仕事。

短期の派遣で楽そうな仕事を経験した

転職先が見つからなくて、次の転職先が決まるまでのつなぎとして短期の仕事やバイトを探していた時期がありました。

そのときにちょうど某企業のアシスタントの仕事の募集を見つけたんです。

しかも派遣で短期、電話対応とか楽そうな内容で、数週間〜1ヶ月くらいだったやつ。

「これならちょういい!」と思ってさっそく登録し、面接。見事?受かりそこで働くことになったんです。

当時はね、仕事内容とかはあんま気にしてなくて、ただただ期間だけを重視していました。

実際の仕事内容はというと、聞いていた内容とちょっと違ってとにかく楽で、楽で、楽というか、、逆にこんなタスクでお金もらってしまっていいの?とこちらが心配してしまうほどの内容だったんです。

なぜならほぼ、電話番だけの仕事だったんですもの。

(これって何かの間違いじゃ・・?とこちらが心配になるレベル。そんな高い給料でもなかったけど)

本当、電話番がメイン。あとは雑用

(といっても暇すぎる私を見かねた社員さんが無理やり作ってくれたような仕事だった)

まぁ、でも、最初はそれでいいと思っていたんです。

「楽〜!ラッキー♪」的に思っていたので。精神的にもストレスないし。

1ヶ月の短期だし、そこまで厳しい環境で働きたい理由もないですし。

(短期の仕事だから雇用主もそこまでは求めていないと思いますが)

でも、働いていくうちに「ラッキー♪」なんて思っていられない心情になっていったんです。

楽な仕事はいいけれど、実際やると苦痛でしかなくなった

そう。

楽なのはよかったんですけど、、だんだん苦痛になっていったんですよ。

とにかく、つまらないのです。何もすることがなく、時間を潰せることができず、つまらないのです。

楽っていうか、暇!

電話がなるまでネットやスマホ使えるなら良いけど、当然許されるわけもなく。

やがてだんだんと「この電話待っている時間がすごくもったいない・・」って思ったんです。いや仕事なんだからもったいないとか考える思考がアレなんですが。

気持ち的に休憩時間と業務時間の差を感じられなくなるほどでした。

それまで忙しく動き回る仕事していたからその反動で余計そう思ったのかもしれません。

まぁ、とにかく苦痛でした。1日に無駄に何回もトイレ行きました。気分が滅入りそうで。

お尻もぺったんこです。長時間「無」で座るので。

仕事はそこそこの達成感(タスク的な?)がないと飽きて死ぬ

この経験で思ったのは、楽な仕事って最初はいいかもしれないけれど長くやってるとつまらなくなって苦痛になるんだなって。

なんでつまんないと思うのか?考えたときに思ったのは、私にとってはその仕事が究極につまらなくて達成感もなければ興味もいだけない。つまり好きになれなかったんです。

それまで、営業職として

  • 新規の契約ゲットした
  • 個人の売上がUPした
  • 30件お店周りを完了した
  • 人とたくさん喋った
  • そこそこ1日にやるべきタスクをやり遂げた

などなど必ず1日の間で何かしら達成感を感じられたり、仕事に少なからず好きな部分を見出せていたからなんです。

それに、これちょっと大変かもな・・あ!でもできた!とかこういう気持ち。

仕事が楽かどうか、大変かどうかなんて人それぞれだし楽な仕事を悪く言いたいわけじゃないですが、この短期の仕事は私にとっては達成感とはかけ離れたものでした。

何より、暇すぎた!暇の次元を超えた。

好きになれませんでした。

だから、やる事がない→時間がもったいないと感じる→苦痛 へ変わっていったんです。

責任ある仕事じゃないし、言わば座っているだけで賃金発生するような内容。

意外でしたが、逆にストレスでした。

(あ、瞑想でもしていればよかったですね。せめてもの生産。)

まとめ

苦痛を伴う仕事や大変な仕事って、好まれません。私もあえてそんな仕事は選びたくないです。

給料安くても精神的に楽な仕事が好きです。

でも楽すぎる仕事は実際にやってみたら苦痛でしかなかったんです。

私の場合は、暇すぎて、なんですけどね。

そう言う場合もあるんだな〜と謎の人生経験を積ませてもらいました。

仕事
スポンサーリンク
著者
私です。

こんにちは!ブログ見てくれて、めちゃくちゃありがとうざいます。感謝します。
私は、社会の荒波に揉まれて埋もれて一度は奈落の底に落ち廃人化した30代(もうじき40代に突入)。労働はクソだが頑張ってます。どうぞよろしくです。

(ブログ開設時の名残で過去記事はイキっている文章もあります恥)

私です。をフォローする
How I feel
タイトルとurlをコピーしました