【体験談】自分より辛い人はたくさんいるという考えは相当ヤバい。社畜で思考が麻痺した末路をお話しします

騒音で瞑想に集中できないためMpowのイヤーマフを購入したら快適になった

イヤーマフを使ってみた ガジェットレビュー
スポンサーリンク

最近瞑想にはまっています。

で、いろんな本やyoutubeを見てやってはいるものの、外の騒音がうるさくて集中できない。うち、壁が薄くてですね。

そこで、イヤーマフを購入してみました。防音用のヘッドホンです。

あんま試している人いないんで、ちょっとやってみました。

スポンサーリンク

瞑想したい。でも騒音があって集中できない

最近、瞑想関係の本を読んでですね「瞑想はじめてみたい!」と思ったんです。
いろんな瞑想の仕方?があるみたいですが、基本はリラックスして呼吸に意識すればOKとのこと。

でも我が家は外の音がけっこう聞こえてくるので、リラックス・・というか音に気が散って微妙な気持ちになってしまうんです。

瞑想って何かに集中するものではないので別に音がしてても大丈夫かな?と思ったのですが実際やってみたら、やっぱり気が散って、思考が乱れてだめでした(私の場合は)

ただ、無音に拘らずに、逆に音を集中して聞くのも無心になるので良いとも聞くんです。

そっちが合っている人は、YouTubeで気に入ったフリー音楽を聴きながら瞑想に活用するのもアリかなって。下記のような静かな音楽ですね。探すと大量に出てきます。

耳栓でなくイヤーマフを購入した理由

で、外の音を遮断しようとしてまず最初に考えたのが耳栓だったんですね。

でも私はイヤホンで瞑想用の音楽も聞きたいなっとも思って、そうすると耳栓だとダメだ・・という結論に。

そこで見出した解決法がイヤーマフ!

これだったらAirpodsもいけそうだし、それに普通のイヤホンも(コードはイヤーマフから飛び出るかたちになるけど)いけるなと思ったんです。

今回私が購入したMpowのイヤーマフ

Mpowのイヤーマフを購入

楽天で購入したのですが、口コミが良かったのと、商品説明でなんか品質が良さそうと思ったからです。
しかも私が購入した時は定価よりも40%OFFになっていたんです!だいたい2000円くらいだったかと思います^^

  • 製品型番 MPHP044AR
  • 商品重量 331 g
  • サイズ 20.2 x 15.4 x 10.2 cm
  • 遮音値 36dB
  • パッケージ内容 Mpow防音イヤーマフx1 収納袋x1 取扱説明書×1

MPOWイヤーマフって、全然知らなかったのですが業界では有名みたいですね。

二層カップシーリング技術と8層の厚手の素材で、NNR(ノイズ減少率)29dB / SNR(SN比)36dBという素晴らしいノイズ除去を実 現しました。米国規格協会(ANSI)S3.19および欧州評議会EN 352-1 認定適合のための検査実施済み。

柔軟性がある一体型のヘッドバンドで、耳を完全に覆うので密着感があり、騒音の多い場所でも長時間快適に使用できるイヤーマフです。

イヤーマフはヘッド?の部分が調整可能なので子供から大人まで装着可能。

さらに産業グレードの強化合成素材で作られているので長期間使っても簡単に緩んだり割れたりもしません。

今回私は瞑想のために購入しましたが、もちろんその他の様々なシーンで使えます。たとえば次の通り。

花火大会、爆音のイベント、刈り払い作業、研磨・研削作業、道路・工事の切削、粉砕作業、木工作業、モータースポーツ、読書、勉強、睡眠etc….

【感想】実際にMpowのイヤーマフを使ってみる

早速届いたその日に装着。

まず思ったのが、本当に防音される。(防音されなかったら逆にアレなのでこれは当然)

我が家は本当に外の騒音がすごいんですよ。壁が薄くて。トラックやバイクなんて通ったらブボボボボボーーって部屋中に響き渡るわけです。

でもイヤーマフをかければそれらの騒音がかなり和らぐんです。

ただ、完全に無音になるわけではなくて「たぶん今バイク通ったな」って感じで音の認識はできます。

私は今までイヤーマフを使ったことがないので他のと比べようがないのですが、つけるのとつけないのとでは全然違うので、買ってよかったです。

それとちょっと注意してほしいのが、調整することができるので大人の女性の私でもスッポリはまったんですが、あくまで私の個人的な感想ですが、人によっては最初は密着感が窮屈に感じるかも・・?

かなり密閉するので慣れるまではキツイと感じる人もいるかもです。(私は頭が大きいので。 ちょっときつさを感じてしまいました)

まとめ

今回、人生ではじめて防音のイヤーマフを購入しましたが買ってよかったです。

完全に遮断されるわけではありませんが、瞑想目的で集中するという目的は果たせました^^

これでしばらく続けてみようと思います。

ゆくゆくは、イヤーマフがなくてもスっと瞑想に集中できるようになりたいですね〜。

ガジェットレビュー
スポンサーリンク
著者
私です。

こんにちは!ブログ見てくれて、めちゃくちゃありがとうざいます。感謝します。
私は、社会の荒波に揉まれて埋もれて一度は奈落の底に落ち廃人化した30代(もうじき40代に突入)。労働はクソだが頑張ってます。どうぞよろしくです。

(ブログ開設時の名残で過去記事はイキっている文章もあります恥)

私です。をフォローする
How I feel
タイトルとurlをコピーしました