【体験談】自分より辛い人はたくさんいるという考えは相当ヤバい。社畜で思考が麻痺した末路をお話しします

できる人ほど怒られるってホント?私は怒られやすいだけだった気がする。職場の上司との思い出

怒られやすい人 人間関係
スポンサーリンク

前にさ、私はキツく当たられやすいタイプなのかもしれんって話をしましたけど、それに似た体験談をここに残したいと思います。

職場の先輩に「ん?」と思う態度をとられた話。

できる人ほど怒られるって話も聞くけど、それに対しては当事者の立場からすると・・微妙!

ケースバイケースと思うんですよね、その理由もお話しします。

スポンサーリンク

他の人にはそんな態度しないだろうがよ…と思ってしまった体験談

よくあるのが今から話す例。

上司Aの話です。

上司Aは、上司Aより年下の上司Bと仲良くて、私は2人から仕事を教わっていました。

偉い人順で言うと、一番の責任者は上司Aです。

んで、あるとき私がとある店舗にて大事なものを忘れてしまうミスをおかします。そこまで大事になる内容ではないのですが、ミスはミス。

それに対して上司Aは私を叱りました。当然です。それに対して私はただただ素直に反省しようと思いました。

が、その数週間後、なんと上司Bが私と全く同じ類のミスをしたんです。同じミスって偶然にびっくりしたので今でも覚えています。

私は当然「こりゃ上司Aがまたキレるな」と思っていたら、なんと上司Aは上司Bに対してスルーです。

これに私は「え?注意もなし?」と愕然としたんです。

これって社会では当たり前なのでしょうか?一応上司Bは上司Aの部下的な立ち位置です。

私が同調圧力を押し付けたいと思っているだけなのでしょうか?

いくら仲良くても、仕事は仕事ですよね。

こういったことが何度かあると、上司Aに対する尊敬の気持ちは私の中でガクっと失われました。

これ以外にも、仲が良いからこそキツく当たったのか、とある会社の先輩に教えてもらっている際にイラっとさせてしまい、怒り口調で言われたことがあります。

それを聞いた周りの上司もピリっとしたのを感じたのか「あいつは○○(私の名前)にキツイ時あるな」って言ってたので、周りもわかっていたように思います。

正直、私とその先輩は仲が良い方だったんです。

でも仲良くてもそれがキツく当たっていい理由にはなりませんよね。

怒られたくないんじゃないです。怒りやすい相手を選んで怒る行為が嫌なんです。怒るなら全員同じく怒ってよくない?って思うんです。

これってワガママですか・・?(急に問いかけるスタイル)

寝坊で遅刻して鬼上司に謝罪したとき電話応対でミスったときも、怒られるのは当然だし上司に対して「他のみんなに対しては怒ってない」なんて1ミリも思いませんでした。

(いや、当然人から怒られたくはないけどさ、、、自分がミスしたら相手が怒ったりキレるのはわかるじゃん?そこは異論ないんです)

できる人ほど怒られる?うーん….それはケースバイケースと思う

そういうケースもたくさんあると思います。磨きがいがあるっていう。

でも私はですよ、私のケースでは、そういう感じしませんでした。

これって受け取り側の、受け取り方によって変わってきますよね。

私の場合「よし!頑張ろう」なんて一ミリも思わなかったどころか、逆に「それ別の新人のAさんには絶対言わんよな?」って思って逆にイラッとしてしてましたから。

だって私以上に磨きがいのあるポテンシャル高い人材社内に他にいましたもん。その人に対して怒り散らかしてる光景見たことない。少なからず人前では。

繰り返しますが、怒られたくないんじゃなくて、怒りやすい相手を選んで怒る、って行為が嫌なんです。

怒られやすい人とスピリチュアルについて

何でもかんでもスピリチュアルに絡めて話すのは、うーん、って感じだけど、スピリチュアル的にいえば、私からも「怒っていいで」って雰囲気を出してて、それを相手がキャッチしたってことだと思うんですよね。

わりとそういう節はあると思う。

でも新人だったり立場が弱いとさ、偉そうな態度にもなれないし、当時は「どうして他の人にはそんなキツく当たらないのに私にはそんな態度なんですか」なんて口が裂けても言えなかったしな。

ストレートに「たまにキツく感じます」とかも言えなかったのよね・・だってその後のその人の態度がどうなるか未知数だったもん(すんません、言い訳です)

ちょっとズレするかもですが、呪術廻戦ってアニメでね、「お前、いじめられっ子だろ」って気の強い女性が弱々しい男性に放つセリフがありましてね。

いじめる相手からしたら、わかるんでしょうね。こいつ、いじめれそうって匂いが。その女性はいじめはしませんでしたけどね。

だから私もそう言う雰囲気が出てたからこそ、「こいつなら怒ってもいいな」って相手に思わせてしまった可能性はゼロではないかもって思ったんです。

だからといって「私も悪いのね、受け入れよう」とは思いません。

受け入れるんじゃなくて、私がそういった雰囲気を出さぬよう、今後はキリっとした立場でいく必要があると思うし、その姿勢でいくつもりです。

はい。ということで、私は怒られやすい人だったかも〜な体験談でした。

人間関係
スポンサーリンク
著者
私です。

こんにちは!ブログ見てくれて、めちゃくちゃありがとうざいます。感謝します。
私は、社会の荒波に揉まれて埋もれて一度は奈落の底に落ち廃人化した30代(もうじき40代に突入)。労働はクソだが頑張ってます。どうぞよろしくです。

(ブログ開設時の名残で過去記事はイキっている文章もあります恥)

私です。をフォローする
How I feel
タイトルとurlをコピーしました